忍者ブログ
軽音サークルDEEP STREAMのメンバーお知らせ用ブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フレッシュマンライブお疲れ様でした。

みなさん、自分の満足のいく演奏が出来たでしょうか?
恐らく、悔しい思いをされている方がほとんどだと思います。

DEEPでは、ライブ演奏を録音し、Windows Live MessengerのSkyDrive機能を
利用してライブ音源を公開しています。

ぜひライブ音源を聞いて、自分の演奏を確認してみてください。
きっとこれからの音楽生活に役立つ何かを得られることと思います。

また新規入部者の方へ配布した資料だとSkyDriveの使い方がわかりにくいとの
ご指摘を受けましたので、より詳しく解説した資料を用意しました。
http://deepstream.boo.jp/void/rules/skydrive.pdf

こちらはライブ音源をダウンロードすることのみを解説しています。
他に知りたいことやわからないことがあればdeepstream_ksc@live.jp まで。


@音源についての説明

演奏の録音方法には大雑把にわけて二つの方法があります。

1. ライン撮り
 PA機器から直接録音機器に出力し、録音する方法です。
 いわゆる外音(観客に向けているスピーカーから出る音)を録音したものになりますが
 反響やノイズ等がないので、ライブ会場で聞くものとは少し異なる印象になります。
 ただし反響やノイズ等がない分、演奏がわかりやすくなります。
 ・・・つまり、音が綺麗に取れる分、ミスがとてもわかりやすくなる録音方法です。

2. マイク撮り (エア撮り)
 録音機器のマイクを使って録音する方法です。
 ライブ会場の音がそのまま録音されているので、ライブの雰囲気をそのまま録音
 することが出来ます。 観客席からのツッコミなども録音されるのでMCなども綺麗に撮れます。
 ただし反響やノイズ等も録音されるので、演奏の細かい部分はわかりにくくなります。
 ・・・つまり、雰囲気が綺麗に取れる分、演奏が少しわかりにくくなる録音方法です。

今回のフレッシュマンライブ2010ではライン撮りによって録音しました。
自分の演奏がかなりわかりやすくなってるため、反省点も見つけやすいと思います。

音源はライブ毎に公開していきますので、毎回自分の演奏は聞くようにしましょう。
そして反省点は次に直せるように努力しましょう!

ではではヾ(=・ω・=)ノ
    3回 kyo-ju

****
追記

原因は不明ですが、人によってはSKYDRIVEの更新情報の更新が遅く、
2010年フレッシュマンライブのフォルダが表示されないということがあるようです。
どうやらプラウザの更新を何度か押して頂ければ表示されるようですが
もしそれでも表示されないという方のためにURLを載せておきます。
DEEP共有アドレスをメンバーに追加した上で、ログイン状態でご覧ください。
https://cid-4870793ba8cefbf2.skydrive.live.com/redir.aspx?resid=4870793BA8CEFBF2!523&Bpub=SDX.Docs&Bsrc=GetSharingLink
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[11/03 rolex gmt 2 fake]
[11/03 contrefaçon rolex datejust oyster perpetual]
[09/09 van cleef and arpels butterfly knock off necklace]
[09/25 bracelet van cleef occasion réplique]
[07/20 Alfredmn]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]