[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019/08/31
第2回 回生ミーティング
出席者: 有馬、松葉、井上(沙)、榊原、十住、秋本、山中、富田、平岡、松尾、平松、西、井上(翔)、長尾、大賀、狩野
1. 役職決め
〈幹部〉
会長: 十住
副会長:立候補 松尾 推薦 榊原、平松、松葉
※男子一人、女子一人 渉内側、渉外側
渉内:立候補 平松、富田、井上(翔)、井上(沙)、狩野、宮川
推薦 赤田、平岡、森野
副会長との二人体制で行うには仕事の量が多すぎる
→ 今年度の幹部を3幹にし、渉内の人数を増やす
・人数が多い分集まりが悪くなる
・一人あたりの仕事の負担が軽くなる
・意見が多数出る
・ライブ関連の仕事だけで13回程度あるので6人制にして2人ずつペアになり、
分担する 忙しい時期を避けることができる
→ 渉内の中でリーダーを決め、去年同様5幹にする
渉外:推薦 松葉
〈その他役職〉
会計(2人): 秋本 佐藤
三田に住んでいる人がいた方が良い
広報(2人): 立候補 山中 推薦 山本
Web担(最低4人):新田 大賀 有馬、
長尾 樫本
照明: 立候補 有馬、井上、狩野
パート長(参加者の中での話し合いによる立候補・推薦):
〈ボーカル〉松葉
〈ギター〉平松
〈ベース〉狩野
〈ドラム〉榊原、秋本、早川
〈キーボード〉佐藤
今回は参加者が少ないため、推薦者に関しては意思を確認し、夏合宿でのミーティングで正式決定とする。
2. 冬合宿の開催地
〈候補〉
・寺尾(富山県)
メリット 畳部屋、部屋も広い、水をくれる、電ドラが二つある、スタジオが広い、
たまり場がある、売店がある、騒音がない(宿泊場所に音が響かない)、
県からの助成金があるため料金が少し安くなる、若干移動時間短い
デメリット コンビニが遠い、ライブ会場が畳(メリットもあり)、ステージが低い、
天井が落ちた(危ない)、たまり場が貸し切りでない可能性
・白馬(本館)(長野県)
メリット 宿泊場所が綺麗、スタジオ広い、音響にも問題なし、ライブ会場も綺麗、
照明などの設備も充実、コンビニまで歩ける
デメリット 別館になると終わる、スタジオまで距離がある、大浴場が遠く不便
たまり場があるかわからない
・竜王(長野県)
メリット なにしてもいい、ステージが高い、ライブ環境が最も整っている
デメリット 比較的部屋が狭い、場所にもよるがスタジオは狭く音響が悪い
・貸し切れるところ(名称不明・場所も不明)
メリット 貸し切れる、ステージ設備良い
デメリット 現時点がわからない事も多い
→さらに調べる
冬合宿の開催地に関しては9月中の決定を目指す。
3. シャッフル制度
・キーボードが多く、したい曲ができない
学祭シャッフルを見ても、キーボードがないバンドは1つのみ
・キーボードのないやりたいネタができない(有志も組みたくても組めない人もいる)
キーボードは1バンド1人のままでキーボードの曲数を減らす(3曲にする等)
1バンド2人にする
メリット 曲が被りにくい
バンドの幅が広がる
デメリット 人数比の問題がでてくる(キーボード2人になると他パートが1人になる?)
キーボードの人の気持ち
4. サンオワの掛け数
・気軽にバンドをコピーできる機会が少ないので、サンオワを2日開催にして掛け数を3に増やす
・有志ライブが増やしにくいなら掛け数を増やせばいい
・かえるのうたまつり(6月有志)の時期は学校もあるがサンオワなら春休み中なので可能では
メリット 好きなバンドができる
デメリット 出演費が2日分かかる・高い、キャパの問題、自分の出演日にしか見に来ない、2日間見続けるのは疲れる、バンド数が少ないときの出演費(斡旋制度を利用すればある程度は改善、バンド募集を去年より早める)
→実験的にサンオワ2days開催してみる。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |