[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
代交代ミーティング ~代交代式直前式~
日時:11月10・17日(金) 午後6時半~
1、 夏合宿の反省
〇合宿代の回収
・遅れて提出する人がいた。(準備すらしてない。)
→アナウンスの回数を増やす。
・また提出が遅れている人に幹事が徴収しに行くケースもあった。
→やりすぎなのでは?
・合宿代提出後キャンセルする人がいた。
→返金はできないという事を事前に明確にアナウンスしておく必要があった。
〇その他
・花火が不足していた。
・異性の部屋に立ち入っている人がいた。
→実際に男女間の交流が制限されている現状がある。
→一部許可する案がでた。
・飲酒は廊下では行わない。
・会話などを行う共同スペースを設けると様々な問題をカバーできるのでは?
・合宿に私用などで遅れてくるのはどうなのか?
→他のバンドメンバーや幹事などに迷惑をかけることになるため極力無しの方向となった。
〇冬合宿について
・費用のことも考慮して可能であれば一日追加も視野に入れる。
2、 学祭の反省
・場所が飲食禁止だったため、ライブパフォーマンスでのお菓子等の配布は禁止!
・2ステージ制について
→Deepステージとベーオンステージでの音質の差が大きい…
→ここまで差が出るならば1ステージでいいのでは?
・台風によって学祭が中止になった事について。
→台風の影響で学祭2日目が中止になったため、後に昼ライや後夜祭などを行った。
→中止の事態を考慮して予め予備日を設けるなどの事前策をとる必要がある。
・学祭後昼ライについて
→準備や後片づけの人材不足
→メーリスやLINEでのリマインドなどに対するレスポンスが薄い
3、 この代の方針について
「居心地の良い環境の中で共に成長するサークル」
・サークルの居心地を良くすることが前提。
・タテ・ヨコ共に繋がりを強める。
・「良い音楽」をする。
〇居心地がいいとは?
・先輩―後輩間の繋がりがある。
→質問・アドバイスがしやすい関係性
・お互いに意見が言いやすい環境。
・盛り上がりのあるライブ。
→演者:パフォーマンスの研究、盛り上げようとする姿勢
→観客:寛容なレスポンス、ライブを見る姿勢
(悪い例:寝る、ずっと自分の練習をする、後ろのほうでライブを見ずに喋る)
→盛り上がりのあるライブを作るためには相互の意識が必要
→それには演者側の直向きな努力が最前提にある
〇居心地が悪いとは?
・切り替えができない。
→集団行動をする上での最低限のルールは守る。
やるべきことはやる
・相手の実力向上に繋がらない悪批評。
〇有志について
・下手な人は出るなって聞こえる。
→以前のミーティングでも話したが、組んだ上で努力できない、それ以前に組むうえで吟味できない人は組むべきではない。
→満たしている人は自分の成長のために積極的に組む姿勢が大切
・組むうえで演奏者側はクオリティを求めることが必要。
・新歓ライブは出にくい。
→「出にくい」で妥当
→新入生が初めて見る特別なライブ
〇合同にはどのような人が出るか
・Deepの代表としての責任・自覚・実力がある人
・頑張っている人、努力が第三者から認められている人
・シャッフルに意欲的に参加している人
・他大との繋がりを求める人
・同じような人が出るのは好ましくなく、いろんな人に出て欲しい
→以上を満たす人に関しては積極的に斡旋(1回生も)
〇いい音楽とは?
・周囲に良い影響を与える
→良い影響というのは、技術の面だけでなく他人から見て成長が伺えるもの
→互いに刺激しあえる
・自己満足ではない
・本番で自分自身が楽しむことも大切。
→余裕ができるくらいまでしっかりと練習すべき
〇タテ・ヨコの繋がり
・繋がりを作るという意味でもパート会もしくはごはん会を開くことを推奨
・積極的に頑張っている後輩に声かけを行い、有志・合同ライブに斡旋
・ライブ以外のイベントを積極的に増やす
4.その他
〇パート練の意義
・タテ・ヨコの繋がりを作るためにも推奨
→積極的に開く
・初心者への配慮は例年に引き続き行う
→経験者が退屈になるのでは
→経験者も教える側に回るという方法が賢い
〇パート長
・ライブ後に同じパートの子に積極的に声をかける。
→もちろんパート長以外も積極的にコメント
・タテ・ヨコの関係の構築のためにイベントを開催するのも良い
→質問しやすい環境を作ることによって技術面の指導をしやすくなる。
〇新歓ライブ
・有志のみ
→なぜシャッフルが要らないのか:シャッフル制が伝わってない
→シャッフル制を伝えるという名目ではSNSやチラシの方が効果的
・新入生が初めて見るDeepのライブであるため、クオリティが求められる
〇連絡網の回す時間
・9時から22時に変更。
→メーリスを回す時間が短いという意見が出た。
→9時から22時は非常識な時間帯ではない
・部室予約をやむを得ずキャンセルする場合は理由を明記したうえで前日までに連絡する。
・9時から22時の時間外の連絡は全体LINEを使用する。
〇期限を守らない人への対応
・基本的には参加は認めない
・ルールを守ることが、切り替えができることに繋がる
〇部室の利用規約
・わかりにくい、読みにくい
・もっとわかりやすく表示しても良いのでは?
→1年間のうちにweb担が対応
〇シャッフルNGについて
・基本的には認めない
〇部室の使い方
・ドラム機材とボーカル機材が良く破損している。
→パートで講習会を行うという事で対応
〇ミーティングの頻度
・基本的には各ライブ後(適宜必要があれば開く)
・意見や困ったことがある場合はミーティングの場で共有
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |