[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第2回 2回生ミーティング
日時:平成29年6月23日(金) 18:40~21:00
場所:部室棟1階ミーティングルーム1
1、ミーティングを行うにあたって
・2・3回生合同ミーティングの内容伝達
(飲み会の在り方・夏フェス・2回生のミーティング内容について)
・ミーティング前にアンケートを実施
・シャッフルについて
・有志について
・ライブ数について
・合宿での掛け持ち制限について
→今後のミーティングに反映させる
・今回、また今後の数回のミーティング
→代の細かいルールを決定していく
→細かい部分から決めていくことで、最終的な代の方針を決めていく
・ミーティングの心構え
各自が意見を積極的に発言しつつも、
自分とは反する意見に対して耳を傾け譲歩して議論する
2、合宿の掛け持ち制限について
有志バンドとシャッフルの掛け持ちに関しては、
通年で合宿(夏合宿・冬合宿)のみが掛け持ち制限があるということが前提
〈掛け持ち制限あり〉
l良い点
・一つのバンドに集中できる
・勉強する時間の確保
・出演時間を多めに確保→タイムテーブルに余裕がある
・高いクオリティのシャッフル・有志になる可能性が高い
l 悪い点
・少ないパート(ドラム)の数だけしかバンドを組めない
〈掛け持ち制限なし〉
l 良い点
・組みたいという意志がある人で組めないということがなくなる。
(合宿を行う意義としても鍛えるという意味ではよい)
・コピーしたいバンドにトライしやすくなる
l 悪い点
・シャッフル・有志ともにクオリティが下がってしまう
・出演時間が減ってしまう
・有志を持ちすぎると、質問などがある後輩に教えてあげる時間がない
・全く制限を設けないとバンド数が多くなりすぎてしまい、見ている側も疲れてしまう
→議論の途中で出た意見として、掛け持ち制限がある中にも部分的な規制緩和を行って、その合宿時の状況に応じたフレキシブルな掛け持ち制限の案が出た。以下がそれである。
〈部分的な制限案〉
・ボーカルは掛け持ちなしと決める?
・現時点ではドラムは数が少ないので
キャパを把握しているという条件でドラムのみ掛け持ち解禁?
☆掛け持ち制限に関して暫定の多数決としては
設ける :12
設けない :0
部分的制限:5
→この代が運営する合宿では掛け持ち制限を設けることに決定
※しかしその合宿の参加状況に応じて議論の可能性あり
3、有志バンドについて
合宿や合同ライブ、定期ライブでシャッフル以外のバンドとなる
有志を組むにあたっての意識の持ち方・雰囲気について代の明確な方針を多数決で決定
・誰もが組みやすい状況:1
・簡単には組めないという意識を:9
※数名は集計や途中退席・投票棄権
→有志は容易に組まずキャパシティとクオリティを吟味して組むという意識をもつ
ということをこの代のおおまかな方針とする
(具体的な策などについては今後議論...?)
参加者:山崎(雄)・三本松・埜邉・菊地・小川・加藤(瑞)・白石・村田・中村(ピ)・舩越・大井・渡辺・長畑・サチダ・上田・横山・高桑・押川・笠原・中村(美)
司会:山崎(雄)
書記:笠原・中村(美)
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |