[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
フレッシュマンライブ反省会
日時:2017年7月11日
場所:アカデミックコモンズクリエイティブスクエア
〈フレッシュ付き2人体制について〉
○よかったところ
・予定が合わせやすい(人数的に、学年の違い的に)
・色んな視点から練習が見れる(フレッシュ付きのパートも違ったため)
・2回生のフレッシュ付きの成長に繋がった(先輩としての自覚が生まれた)
・一人だとカバーしきれない部分も補える
・3回生、2回生という組み合わせはお互い緩みがうまれず良かった(緊張感を持てた)
○悪かったところ
・フレッシュ付き同士の意識や指導方法の統一ができていなかった場合1回生を混乱させてしまう可能性がある
・もう一人のフレッシュ付きに任せてしまう場面があった?
〈フレッシュ付きとして事前に教えてほしかったこと〉
・持ち時間についての連絡が遅かった
・楽器を買うタイミング?
・違うパートの楽器の使用を希望する1回生がいたら事前にパート長に報告
〈フレッシュ中に起こった問題〉
・フレッシュマンのメンバーが発表された後に脱退した1回生が複数人おり対処に追われた。(ライブ直前にやめた人)
・フレッシュマンライブの存在を認知しきれていなかった
→入部する際にフレッシュやサークル(練習頻度や必要な練習量など)についての入念な確認が必要なのでは?
口頭で伝えきれなければ紙にして渡してもいいのでは?
新入生対象の説明会を開いてもいいのでは?
・他大の子が複数人いたバンドでは予定が合わせにくかった
・友達同士は違うバンドにした方がいいのでは?(2人くらい一気にバンドから抜けるときつい)
・ドタキャンや連絡の不備など常識的なことやマナーがなっていない子が多かった
・自分で練習してこない子、そもそも練習に来ない子がいる(楽譜を覚える努力をしない子もいた)
・バンド練習の予定合わせの際に予定の偽装をしている子がいたかも(空きコマが異様に少ない子とか)
→事前に時間割を出させる
・1回生の部室予約ミスが多かった
・フレッシュ付きでは初心者の指導がカバーしきれないケースがあった
・練習のモチベーションが低い子がいた
→1回生に他のフレッシュの練習を見にいかせる
・辞めた子の対処法(連絡とかお金のこととか)
・サポートを付けるか付けないかの基準
→今回は脱退したメンバーがいる場合のみサポートを付けていた
ベースの子のみ3曲目が弾けず、当日2曲しか演奏できなかったバンドがあった
・バンド組にかなり実力差が生まれてしまうところがあった
・エフェクターの使用制限について
→来年度以降も制限なしで大丈夫
・リハの時に、ベースやキーボードなどがすぐにシールドを抜いてしまったりしたことがあった
→ライブ前のリハについて事前に全体で説明をする必要がある?
・初心者向けにもっとパート練をしてほしかったという要望が1回生からあった
※フレッシュ飲み会での2.3回生の行い要注意(再)
出席者
谷口、油谷、田中、中井、山田、三谷、鎌田、藤原、菊地、高桑、中村、のべ、鳴瀬、上田、横山
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |