[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
師走、何かと気ぜわしいこの頃となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本題に入ります。2月7日、8日に予定されている「鹿フェス」(以下、鹿)の日程についてです。既に2・3回生から、この日程では試験終了後からあまり日がないことから準備が難しい、という意見をいただいています。
今回は、まずその件について謝罪すると共に、この日程については熟考した上での決断であるということを理解していただくため、また来年度以降反省として活かしていただきたいため、このような文章を書かせていただくことになりました。
・2日間開催について
まず前提として、鹿が「2日間開催」となったことが、この日程に決定した大きな要因です。
卒業ライブの出演バンド仮募集を9月上旬におこなったところ、前夜祭に出演希望のバンドが10バンドありました。しかし、卒ライ本編に出演希望のバンドが3日間で収まりそうだったことと、本募集でもそれほどバンド数が増えないだろうという予想から、例年通り1日での開催で調整を進めていました。
ところが、学祭後の本募集で新たに10バンド増え、前夜祭出演のバンドが計20バンドとなりました。このバンド数では当然1日での開催は難しく、また、卒ライ本編に組み込める数ではなかったため、当初の予想に反して鹿の2日間開催で調整を進めていくことになりました。
・日程について
ではこの日程に決定した経緯について詳しく説明します。
ここ2年、卒ライ前夜祭は2月第4週あたりに開催されていました(一昨年度は2/24、昨年度は2/22)。しかし、同時期に行われる理工学部の卒研発表またはその準備等で、ライブ直前にスタジオ練習に入れないといった声が多くありました。よって、例年の反省を踏まえ、当初よりライブの日程をその前後にズラす案がありました。
ところが、冬合宿(2/11~17)と卒研発表(2/18~22、詳細は後述)により、2月第4週を避けると中旬以降はライブを開催できる日が無くなってしまったため、(1)例年通り2/23~28あたりに開催、(2)3月上旬に開催、(3)2月上旬に開催、の三択に絞られました。
そこでまず、(1)例年通り2/23~28あたりに開催する、という方向で調整を試みました。しかし、23、24日は十三246のLスタジオの予約が確保できず、加えて、26、27日は大学院後期入試があるため、2/23~28の期間中2日連続でライブを開催するのは不可能となってしまいました。また、23、24日で他のライブハウスを予約する案も挙がりましたが、レンタル料金の都合(例えば比較的安いライブハウスであるスタクラであってもLスタの3倍以上)、そして前述の理由により2月第4週あたりはできれば避けたいという考えから、(1)の案は断念することになりました。
次に、(2)3月上旬に開催する、という案に考えを移しましたが、土日はLスタの予約確保ができず、また3月1、2日に行われる就活合同説明会を避けなければならず、結果、早くても3月4、5日となり、卒ライ本編(7~9日)と日程が近すぎることから、この案も断念せざるを得ませんでした。
よってほぼ必然的に、最遅の平日2日間である2月7、8日にライブを開催せざるを得なくなってしまいました。以上のことをまとめます。
<2月>
9 Lスタ確保不可
10 Lスタ確保不可、合宿前日
11~17 冬合宿
18~22 卒研発表
23 Lスタ確保不可
24 Lスタ確保不可
25
26 院試
27 院試
28
<3月>
1 就活合同説明会
2 就活合同説明会、Lスタ確保不可
3 Lスタ確保不可
4
5
6
7 卒ライ1日目
・卒研発表について
ここで、卒研発表の期間におけるライブ開催を不可能とした理由について説明します。
今年度は、現時点でも卒研発表の日程が決まっていない学科があり(日程は学科により異なる)、また鹿が2日間開催となったこともあり、卒研発表があると予想される平日5日間(2/18~22)のうち2日間を鹿のために確保することはリスクが高く、よってその期間にライブを開催することはほぼ不可能であると判断しました。
・鹿の分裂案
また、2月25日と28日、もしくは上旬と下旬1日ずつ、など、2日連続開催とせず日程を分ける案も挙がりました。しかし、元々1日で開催する予定であったイベントであることから、バンドの出演日によって準備期間に差が生まれてしまうのは如何なものか、そもそも全員が納得する形でバンドを綺麗に振り分けることが難しい、という結論に至り、2日間連続開催を前提として日程を決定しました。
・2日間開催は予想できたのか
今回の反省点のひとつとして、2日間開催となることを予想できていなかったことが挙げられます。もし予想できていれば、早めに日程の調整とLスタの確保をすることが可能であったかと思われます(具体的には2月23、24日の開催が可能であった、また2日間開催となることが決まってすぐの段階ではすでにLスタが埋まっていて2日連続開催できる日はなかった)。代の方針/雰囲気を視野に入れると、卒ライのバンド数はあまり多くならないだろう、というのが当初の予想であったため、前夜祭出演希望のバンドがこれほど多くなるとは思いもしなかった、というのは言い訳に過ぎないでしょうか。
・最後に
最後に改めて、やむを得なかったとはいえ、今回このような日程に決定してしまい、2・3回生、中でも冬合宿に参加する2回生に対してかなりの負担を強いてしまったこと、本当に申し訳ありませんでした。また、日程の決定に至るまでに紆余曲折あり、熟考を重ねたため、発表時期が若干遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
大変ご迷惑をお掛けしていますが、あと数ヶ月、4回生にお付き合いよろしくお願いします。出演する各バンドは、可能であれば年内などの早い時期から準備されることを勧めます。
16-17年度幹部
2018年度 第5回 2回生ミーティング 議事録
1.冬合宿予定地について
冬合宿予定地に寺尾温泉・白馬モアリゾート・長野ホッサムイン北志賀を候補に挙げ、話し合いを行った。
<寺尾温泉>
・助成金が出るため合宿費が安い(早めの申請が必要)
・10人に1スタ使用可(他団体がいる場合)
・スタジオが広い
・貸し切りではない
・ライブ会場はあまりよくないが座れる
・飲み会後の管理が楽
・PAに詳しい人が常にいる
・コンビニが遠い
・冬季洗濯機が使用不可
・たまり場を利用しやすい
<白馬モアリゾート>
・合宿費が他の候補地と比べて一番高い
・10人に1スタ使用可
・他団体がいる可能性がある
・日中のスタジオ使用料が無料
・スタジオが狭い
・コンビニが近い
・本館の客室はきれい
・食事がよくない
・外の移動がある
<長野ホッサムイン北志賀>
・施設が新しい
・口コミが高評価
・貸し切り
・スタジオが少し狭い
・合宿が3月(忙しい)
[結論]
上記による話し合いの結果、寺尾温泉に決定した。
2.SANDA NO OWARI 開催について
SANDA NO OWARI 開催にあたって日程や掛け持ち制限について話し合いを行った。
<昨年>
日程:3月第3週目
掛持ち制限:2掛けまで(おととしは制限なし)
参加者数:35名、9バンド(うち2バンドは企画枠)
<今年>
・2回生はキャパが分かっているため掛持ち制限がなくても問題ないのではないか
・今年はバンド数が多い企画枠はなくてもよいのではないか
日程:3月7-9(10)日 卒業ライブ
18日 卒業式
22日 ミニNBRF
末 新歓音源審査提出
バックス合同
OBOGライブ
[結論]
新歓音源審査の日程等にもよるため、開催日程は後日幹部で決定する。また、掛け持ち制限や企画枠の開催についても幹部による話し合いで決定する。
3.サークルの活動費について
幹部・幹事等の活動費(交通費)を領収書を発行し使用用途を明確にした場合、部費で負担するか話し合いを行った。
[結論]
多数決の結果(賛成14人、反対0人)、負担することにした。また、決算を部員に公表することも後日幹部で検討する。
日時:2018年11月5日
場所:第2厚生棟ラウンジ
司会:藤田聡
書記:保坂
参加者:飯田、小川、奥田、小田、全、中垣、西原、濱口、藤田聡、藤田優、保坂、向井、安川、吉見(14名)
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |