[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第三回 代交代ミーティング議事録 8月22日
議題
・会長立候補者の意思表明
・代の方針(有志、オーディションについてなど)
まず、会長立候補者の意思表明を来嶋、谷口の順番にした。
その上で質疑応答を行った。
質疑応答
・会長の具体的な役割は?(来嶋へ)
→レベルの高い演奏で威厳を保つ
→他サークルとの関わり
→下を支える
・具体的なサークルをどうしていきたいか(来嶋へ)
→パート練を増やす
→下の面倒をしっかり見る
→有志の掛け持ち制限をし、クオリティをあげたい
・会長にならなかったら何もしないというのは本当なのか(谷口へ)
→はっきり物を言ってしまう性格のため会長をたたすことが出来ない
→第三者的立場からものを言いたい
→パート長になることは考えているのか
→考えている
・信頼をなくさない自信はどこから?(来嶋へ)
→不平等は嫌いなのでみんなを平等に見ることができる
→サークルよりも自分を優先するような行動があったのはなぜか
→無意識にしてしまっているのでは
→以後気を付ける
・会長をこなす自信はあるのか?(来嶋へ)
→不安のことはあるが覚悟はある
→なぜ自分でないといけないのか
→今まで部員の多くとかかわってきた
→それが自分の強み
・支えてもらうと強く言っていたが支えられるだけなのか(来嶋へ)
→どうしても頼りなかったら助けて欲しいと言いたかった
・会長になったら幹部に誰がつくか考えているのか(谷口)
→会長1副会長2渉内1渉外1を考えている
→指定する気はない
有志について
<掛け持ち多すぎ問題>
・他大合同での掛け持ちについて
→いろんな人と関わるために合同があるのに同じ人ばかり出るのはおかしい
→フレッシュ枠などを増やすなどしていろんな人が出られるようにしたい
→ライブ間の掛け持ちをなくせばよいのでは
→ライブのレベルにもよる
→掛け持ち制限によって応募バンドが減るのは本末転倒
→ノーボーダーなどの大きなライブであれば技術のある人が出るのは当たり前である
→しかしボーカルはバンドの色が出てしまうので掛け持ちはなしの方がよいのではないか
→学際などは有志数が多いのでボーカル掛け持ち制限なしは厳しいのではないか
→掛け持ちなしではなくても、ボーカルは掛け持ちを少なくすればよい
→有志の数の上限を決め掛け持ち制限を設定すればよいのでは
→例えば募集バンドが2つなら掛け持ちなし など
→パート関係なく掛け持ちをしたらペナルティを設けるなどした方がよいのでは
→どのライブでも2かけが限界
→合同ライブ決まるのが急なのでライブ間で制限をかけるのは難しい
→春学、ろくさみ、ノーボーダーに出たらその時期に近い合同はどうか
→会長はサークルの顔であるからすべての合同に出るべきか
→日付をいち早く決め、ライブ間の掛け持ちなどを話し合う
→月1くらいでミーティングを行って決めるのはどうか
掛け持ちについてはそのつどミーティングして決めることに決定
・部内ライブの掛け持ちについて
→合宿では制限あるべき
→キャパに学年は関係ない
→三回生は最後の合宿だからたくさんするのではなく数を絞ってクオリティの高いバンドをするべき
→シャッフルのクオリティをあげることにもつながる
→2かけでも多いのでは
→多数決をとることに
① 掛け持ちなし
② 2かけまで
③ パートごとに
この3つで多数決をとったところ①6票②7票③2票に割れた。
・1つは自分たちの最高のバンド、もう一つは下の代を育てるバンド、ということで2かけまでがよいのでは
・後輩に伝えるということでは自主練の時間をふやすべきではないか
・冬合宿は有志数が多く、自主練の時間が深夜などに限られていた
・原則掛け持ちなしで極端な場合パートごとに掛け持ち制限をかけるのはどうか
・サークルを引っ張っていく代として後輩と組むことによって有志の在り方を伝えていきたい
・冬合宿に一回生は有志なし?
・見つめ直すきっかけになるので力量を知るための有志もありなのでは
・今細かいことを決めるのは難しい
・幹部と部員の信頼関係を築くためミーティングを随時開き、連絡すればよいのでは
掛け持ちは多くても2かけという意識を持ち、細かい規定は随時ミーティングにて決めることに決定
オーディションについて
・関関合同のバンド内投票というのはよかった
・幹部・パート長フィルターをかけるべき
・音源に尺度をつけるのは難しい
・本家の音源を載せて聞き比べるのはどうかという意見
・著作権的に危ないのでは
・バンド名・曲名を書けば自分で調べるのでは
・メンバーがわかってしまう
・任意なので聞いてくれる人は少ないのでは
・幹部フィルターはよくない
・練習にかけた時間は貴重、コメントも貰えないのはどうなのか
幹部について
<今の体制>
会長(1)・副会長(1)・渉外(1)・渉内部長(1)+2
・幹部は奇数がよい
→会長1副会長2なら肩書に左右されず意見を考えられるのでは
→副会長二人に渉内・渉外をヘルプできるのでは
・会長1副会長2渉外2ならどうか
→副会長が渉内の仕事をすればよいのでは
→奇数にできる
→渉内・渉外は同じ立場の方がよい
・会長1副会長2の三人態勢で副会長二人が渉内二人・渉外二人をサポートするのはどうか
→副会長の負担が増える
→上の代の意見を聞くことに
幹部の決め方
・会長が決定?
・立候補と推薦どちらも
・会長をまず決定してから決めることに
→新任・不信任か投票か
次回のミーティングで投票し、来られない人は現会長に事前提出することに決定
「次回議題」
会長投票、前回ミーティングの振り返り、部室・ラウンジの使い方について
司会 藤長 田中
書紀 原 山田
出席者 藤長 田中 原 中山 山田 来嶋 谷口 船曳 坂田 寸田 尾花 村瀬 有水 重谷 越智 後藤
間違っていたら村田まで教えてください。
(16.08.23現在)
【6月】
↓↓ 簡単な説明 ↓↓
◆夏ライブ…場所:三宮 アートハウス
2回生以上が参加するサークル内定期ライブです。
◇フレッシュマンライブ…場所:三宮 RAT
1回生主体のライブです。
◆ロクサミ…場所:上ヶ原キャンパス ママ上
上ヶ原で行われる関学8団体合同ライブです。
セッション枠とサークル枠があります。
◇ノーボーダー(No Border Rock Festival)…場所:梅田 クアトロ
7大学合同のビックイベントです。
企画運営も全て学生が行っています。
◆関関文合同…場所:三宮 Varit
関学文総さん、関大軽音Ⅰ部さんと共に3団体で行います!
3×3+2(セッション)=11バンド!
◇夏合宿…長野に行きます!
詳細はまた後日。
だいたいここでみんなと仲良くなるよね(゜ω゜)b
◆4サ合同…場所:上ヶ原キャンパス ママ上
上ヶ原合同ライブだー!
文総さん、エコーさん、バックスさんとです。
サークル枠、フレッシュ枠、セッション枠があります!
◇学祭…場所:三田キャンパス
詳細はまた後日。
◆エイド…場所:上ヶ原キャンパス ママ上
上ヶ原で行われる関学8団体合同ライブです。
セッション枠とサークル枠があります。
年に3回ある関学8団体合同ライブのラストです!
◇冬ライブ…1~4回生参加のサークル内ライブです。
4回生最後の大切なシャッフル。
◆OBライブ…卒業された先輩方が主体のライブです。
おまけ:成人式…関学はテストが早いから同窓会シーズンと被って大変だよ。
を記入の上、6/27 23:59までに村田のLINEまでご連絡ください。
第二回 代交代ミーティング議事録 8月3日
議題
・会長立候補者の確認
・代の方針(シャッフル制度についてなど)
会長立候補者→来嶋、谷口
会長立候補者の意見を知るという目的も含め、はじめにDeepの不満点、問題点など(シャッフル、有志、幹部、ラウンジや部室の使い方などについて)を全員で紙に書きだし、それについて議論した。
シャッフルについて
・やりたい曲ができない
→知らないバンドを知れるのがシャッフルの良さ
→有志でやればよいのでは
→有志をやりたくても組めないからこのような意見が出る
→シャッフルは普段組まない人と組む交流重視なのではないか
・NGの人が増えているからその根拠を見直すべき(私情を持ち込むのはどうなのか)
→サークル運営の円滑さがなくなっている
→カップルの場合シャッフル期間中に別れたら他のメンバーが気を遣う
→実際ないのに気を遣う場合もある
→カップル側が気をつかうべき
→友人関係なども同じ
① 考慮して組んでみて変えれそうなら変える(←グレーゾーン)
② NGを完全になくす
③ 今まで通りNGあり
の3つで多数決をとった結果、②と③で票数が割れたため他の人の意見も聞くことに決定。
・冬~夏ライまでシャッフルの機会が冬合宿にいかない初心者の子は少ないので新勧をシャッフルで組むのはどうか
→合同に出ない人もいろんな人に見てもらえる
→いろんな人が見るため昼ライの場合は高いクオリティが必要
→シャッフルはDEEPの特徴なのだからシャッフルこそ見せるべきなのではないか
→有志枠とシャッフル枠両方とればいい
新勧シャッフルは合同に出ていない人が出られるように条件を決め、募集するということに決定。その他の昼ライはシャッフルなしで有志(オーディション落ちなど)の救済とすることに決定。
・有志を組んでいる人はシャッフルをおろそかにしがち(有志組みすぎ)
→シャッフルのクオリティは維持されているのか
・シャッフルを組む際パート長チェックをいれるのはどうか
・ベスト表ではなくコメントだけでのではないか
→明確な指標があればモチベーションがあがるのではないか
→初心者で限りなくベストに入る可能性が低い人の場合違うのではないか
→ベスト表のコメント欄を増やすべき
→出演者がパート長への要望などを書ける欄もふやしてはどうか
→パート長が管理、その人に伝えるべき
夏合宿でコメント欄を増やすことに決定。
その他
・パート練で機材について学ぶ機会を増やすべき
・一回生を指導する機会が必要
→今の代はパート練ほぼない
→基礎練の仕方がわからない
私たちの代では積極的にパート練を増やすことに決定。
・ライブ以外のイベントを増やしてもいいと思う
→夏合宿前夜祭のように幹部以外が提案・主導してやればよいのでは
・他大ではなく上ヶ原との合同を増やしたい
→ママ上ではなくライブハウスでのライブ提案
→合同の取捨選択をしていく必要がある
・合宿でミーティングすべき
→普段ミーティングに来る気がない人が強制的に参加できる
→楽しい雰囲気に水をさすのではないか
→2回生が一定時間全員抜けるため他の代に迷惑がかかるのではないか
→合宿中に幹部を決めるような大事な議題であればミーティングをしてよいのではないか
→議題に大小はないという意見
→合宿前に幹部を決めるべき
幹部と相談して決めることに決定。
・準備をしない人、ミーティングに来ない人が普通に活動していいのか
→自己中な考え方を持った人
→それで文句を言うのは筋が通っていない
→上ヶ原のライブ準備は仕方ない面もある
→昼ライ準備は事前調査をし、シフトを組むのはどうか(半数以上参加していないと、来ない人を蔑む雰囲気にならない)
・自分のキャパを過大評価しないでほしい
・部費の収支を確認できるシステムを作りたい
・全体でうまくならなければサークルは楽しくない
→シャッフルのおもしろみ
→母数が多いため意識の違いがあるからではないか
・同回のつながりが薄い
時間が解決するという結論に。
時間の関係上、会長候補者の意思表明は次回に持ち越しということになった。
「次回議題」Deepの不満点、問題点の話し合いの続き、会長立候補者の意思表明
司会 油谷
書紀 船曳、山田
出席者
来嶋、谷口、油谷、船曳、水野、中山、藤原、重谷、榎本、藤長、杉本、山田、坂田、越智、後藤、高木
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |