軽音サークルDEEP STREAMのメンバーお知らせ用ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
~第一回代交代MT~
DEEPのコンセプトについて
・コンセプト(DEEPとは)
人間的成長 音楽的成長について
これからどうしていきたいか?
まず実感したこと、改善点を挙げた。
~人間的成長~
【実感したこと(良かった点)】
交流が広がった。(先輩、後輩等)
責任感、社会的スキルの向上
【改善点】
・指示待ち人間が多い(自主制の向上、指示を受けずにどんどん行動できるように。)
・協調性、協力の姿勢(同じ2回生が幹事をやっているのに手伝おうとしない)
・昼ライブ等の準備(自分らが参加する昼ライブでしか手伝いに参加しない)
・私情(好き嫌い)をはさまない(自分の嫌いな人のライブは見に行かない・・・等)
・遅刻、欠席者(意識の問題)
~音楽的成長~
【実感したこと(良かった点)】
・シャッフルでジャンル増えた
・考え方、見方が変わった
【改善点】
・ライブ終わりに反省をしていない。どんどん同じパートの人からアドバイスをもらうべき。
+自分たち(2回生、上回生)から積極的にアドバイスしにいく。
そういう環境をつくる(一回生が積極的にアドバイスをもらうには?→僕ら2回生が批評を先輩からもらいにいってたらそれをみて聞きやすい“環境”がつくれる、反省会を設ける)
・機材の扱いについて(もっと知識を入れる)
・音楽に対する緊張感、危機感がない(DEEPで同回生と組んだときなれあいで演奏してアドバイス、指摘をしないのでうまくならない、上ヶ原のサークルのようにしっかりアドバイス、指摘をしていくような緊張感をつくりあげなくてはいけない)
ライブを見る姿勢(合宿のライブを見ていて、もっと受動的に人のライブを見るのではなく、積極的に人のライブをみる)
次にだいぶ意見が挙がったのでこれからどうするかを話し合った。
~今年どう活動していくか~
・パート長の役割を詰める(批評をどんどんもらいにいく、パートごとに反省会をするなど)
・全員で機材をみる(パート以外、他のパートも積極的に)
・雰囲気づくり(ライブ等で、どんどん盛り上げていく)
・緊張感がない、練習の質を上げる(方向性を変える)今年のDEEPは優しさ、甘えをなくしていく
・昼ライブの準備を半強制参加にするべき
・スカイドライブのPAのパワーポイントをみる
・厳しくいく(全体の方向性)
→音楽面において厳しくいく
・他人頼みの思考はすてる(この代交代MTもだれかやってくれるだろうという意識ではだめ)
・罰則の採用、明確化していく(例えば○○したら××です等)
・もっとレベルの高い次元へ(演奏終了してどんどんアドバイスをしていくような環境づくり)
~罰則を設けると、他人頼みを捨てる、自主性を高めるは矛盾では?~
最低ライン(運営に支障がでるレベル、これは明確化)は罰則を設け、あとは自主性にまかせる。
司会者
岡田
書記
柴田
参加者
深田、近藤、葛谷、上野山、新谷、石井、松崎、柴田、岡田、田淵、小玉、吉住、堀井、小路、河野
2回生出席率(15/24)
飯沼、福井、岡島
次回は
司会者
石井
書記
深田
イベントプランニング
近藤
でいきます。
また今回イベントプランニングを挙げたのは上野山哲平でした。
DEEPのコンセプトについて
・コンセプト(DEEPとは)
人間的成長 音楽的成長について
これからどうしていきたいか?
まず実感したこと、改善点を挙げた。
~人間的成長~
【実感したこと(良かった点)】
交流が広がった。(先輩、後輩等)
責任感、社会的スキルの向上
【改善点】
・指示待ち人間が多い(自主制の向上、指示を受けずにどんどん行動できるように。)
・協調性、協力の姿勢(同じ2回生が幹事をやっているのに手伝おうとしない)
・昼ライブ等の準備(自分らが参加する昼ライブでしか手伝いに参加しない)
・私情(好き嫌い)をはさまない(自分の嫌いな人のライブは見に行かない・・・等)
・遅刻、欠席者(意識の問題)
~音楽的成長~
【実感したこと(良かった点)】
・シャッフルでジャンル増えた
・考え方、見方が変わった
【改善点】
・ライブ終わりに反省をしていない。どんどん同じパートの人からアドバイスをもらうべき。
+自分たち(2回生、上回生)から積極的にアドバイスしにいく。
そういう環境をつくる(一回生が積極的にアドバイスをもらうには?→僕ら2回生が批評を先輩からもらいにいってたらそれをみて聞きやすい“環境”がつくれる、反省会を設ける)
・機材の扱いについて(もっと知識を入れる)
・音楽に対する緊張感、危機感がない(DEEPで同回生と組んだときなれあいで演奏してアドバイス、指摘をしないのでうまくならない、上ヶ原のサークルのようにしっかりアドバイス、指摘をしていくような緊張感をつくりあげなくてはいけない)
ライブを見る姿勢(合宿のライブを見ていて、もっと受動的に人のライブを見るのではなく、積極的に人のライブをみる)
次にだいぶ意見が挙がったのでこれからどうするかを話し合った。
~今年どう活動していくか~
・パート長の役割を詰める(批評をどんどんもらいにいく、パートごとに反省会をするなど)
・全員で機材をみる(パート以外、他のパートも積極的に)
・雰囲気づくり(ライブ等で、どんどん盛り上げていく)
・緊張感がない、練習の質を上げる(方向性を変える)今年のDEEPは優しさ、甘えをなくしていく
・昼ライブの準備を半強制参加にするべき
・スカイドライブのPAのパワーポイントをみる
・厳しくいく(全体の方向性)
→音楽面において厳しくいく
・他人頼みの思考はすてる(この代交代MTもだれかやってくれるだろうという意識ではだめ)
・罰則の採用、明確化していく(例えば○○したら××です等)
・もっとレベルの高い次元へ(演奏終了してどんどんアドバイスをしていくような環境づくり)
~罰則を設けると、他人頼みを捨てる、自主性を高めるは矛盾では?~
最低ライン(運営に支障がでるレベル、これは明確化)は罰則を設け、あとは自主性にまかせる。
司会者
岡田
書記
柴田
参加者
深田、近藤、葛谷、上野山、新谷、石井、松崎、柴田、岡田、田淵、小玉、吉住、堀井、小路、河野
2回生出席率(15/24)
飯沼、福井、岡島
次回は
司会者
石井
書記
深田
イベントプランニング
近藤
でいきます。
また今回イベントプランニングを挙げたのは上野山哲平でした。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/03 rolex gmt 2 fake]
[11/03 contrefaçon rolex datejust oyster perpetual]
[09/09 van cleef and arpels butterfly knock off necklace]
[09/25 bracelet van cleef occasion réplique]
[07/20 Alfredmn]
最新記事
(09/01)
(06/12)
(05/27)
(05/18)
(04/27)
(04/01)
(03/25)
(03/12)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(07/08)
(07/29)
(07/29)
(08/04)
(08/08)
(08/10)
(08/10)
(08/25)