[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
代交代第0回ミーティング議事録
10月10日(木)
司会:矢野瑠星 寺田達也
書記:牧野美咲
1.「卒業論文」読み合わせ
1.DEEP STREAMについて
部活動のように、上下関係を重んじたり規律に固執したりするのではなく、自主的に動くことを重んじていく。自主的に新しいことに挑戦することが大切。互いの顔がわからないようなサークルにはしたくない。ライブに関しては、お客さんが楽しんでくれるようなライブを目指していく。
2.シャッフルについて。
上記のとおり、自分の好きな曲ばかりではなく、お客さんの楽しめるライブづくりを前提に。
3.有志
ただ組むのではなく、他団体などが見ることを考え、DEEPとして恥じないレベルの有志である必要がある。シャッフルが大前提。
4.まとめ
自主性を重んじ、三田の軽音サークルになれるように個々で努力していこう。
DEEPの既存の事項に対し、何か変えたいことがあれば「卒業論文」をよく読み代案を考えた上で、意見を述べる。
2.これからの議題について
1.車関係
2.シャッフル
3.有志の数
4.昼ライブ
5.合同イベント
6.役職・パート長の必要性
7.投票制度
8.合宿日程・内容の再検討
9.パート練について
10.年間行事予定の検討
11.録音のルールについて
12.部費の使い方
13.オーディションのシステム
14.合同イベント
15.機材の使い
16.他パートへの理解
17.イベントの参加
18.練習に対する価値観
19.他回生との関わり方
20.時間厳守,サークルに対する常識の範囲の確認
3.議題のグループ分け
◎自主性(車関係・部室の管理・部費の使い方・機材の使い方・他パートへの理解・イベント参加・役職・パート練習・投票制度・練習の価値観・常識について)
◎役職(部費の使い方・機材の使い方・他パートへの理解・役職・イベント参加・スケジュール管理)
◎その他重要事項(他回生との関わり方・常識について)
4.次回からのこと
次回からは曜日・時限を固定し、司会2人・書記はローテーションで行っていく。話し合いを進めていく中で、意見が割れたとしても全員が納得するまで話合いを進めていく。
次回の議題は、「卒業論文」と「私たちの代の方針(シャッフルを含む)」について。
次回司会、布施・山本 書記、田中
参加者(敬称略)
1回生
本荘
2回生
矢野、寺田、川上、河内谷、布施、三島淳、三島裕、森本、西野、牧野
3回生
岡島、岸本、山中
4回生
田淵
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |