[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
第五回 代交代ミーティング 9月6日
議題
・幹部の構成について
・その他役職について
幹部について
・副会長が渉内の仕事をし、渉外は別に設置するのはどうか
→その場合、下に渉内部をおくべき
・渉外を幹部からおろすのはどうか
→渉外の仕事は重要なことが多いのだから幹部にいれるべきなのでは
・渉外1人で渉内3人なのはなぜか
→渉外は他大の渉外もいるが渉内はサークル内だけであるため?
→副会長が渉内の仕事をするのはどうか
→副会長2人で渉内渉外の役割を果たすのはどうか
→2人では仕事量が多いので渉内渉外は別につけた方がよいのでは
→仕事の出来には個人差があるが一人では負担が大きいため
幹部は会長1人副会長2人(それぞれが渉内渉外のサポートをする)3人体制に決定
副会長の決め方
・幹部が仲のいい人だけだと全員でサークルを動かす雰囲気にならない
→各派閥から幹部メンバーを選出するのはどうか
・推薦立候補どちらも可
・その中で渉内渉外のどちらのサポートをやりたいかを反映
推薦立候補どちらも可で、次の会議までに推薦・立候補は谷口に連絡することに決定
パート長などについて
・パート長はその他役職との掛け持ちはありかなしか?
→基本的にはありで、個人で判断(その他役職は掛け持ちなし)
→人数が集まる合宿で決めた方がよいのでは
合宿中に役職を決めることに決定
渉内渉外・Web担・会計の人数について
・渉内渉外
→2人ずつがよいのでは
→渉内部は3人もいらないのではないか
→幹事もいるので数はそんなにいらない
→副会長が臨機応変に対応すればよいのでは
→渉内渉外1人ずつに決定
・web担
→ライブに行けないと困る
→同じ学科で固まってしまうとライブに行けない可能性
→事前に役割分担をしていれば少なくてもいいのでは
→3人程度(動画アップ、オーディション、写真で役割分担。撮影は交代で)に決定
<決め方>
Web担は立候補で決めるということに決定
・会計
→部費の回収、機材購入など
→イベプラに収支
→2人に決定
<決め方>
・会計は推薦の方がよいのでは
→信用できる人がなるべき
→推薦だけではなりたくない人がなってしまう可能性
→立候補・推薦どちらもということに決定
・PAについてはなしということに決定
合宿ミーティングについて
・役職決め
→幹部、パート長(1日目)・渉内渉外部、web担、会計(2日目)
→役職の立候補、推薦は事前に谷口に連絡
→渉内渉外は副会長との人間関係が問題になるため幹部が決まったあとに選出
ということに決定
加えて以下の問題についても少し話し合った。
オーディション後のメンバー追加について
・オーディションに出すときにメンバーを集めるのが当たり前
→メンバー追加はなしに決定(コーラスも)
幹部・パート長フィルターについて
・自分たちの代は掛け持ち制限を増やし、幹部・パート長フィルターを自動的になくすが理想
→幹部フィルターはなしということに決定
「次回議題」幹部、パート長決め(合宿ミーティング)
司会 田中 藤長
書紀 山田
出席者 田中 藤長 谷口 船曳 三谷 油谷 原 鎌田 山田 藤原 榎本 有水 寸田 坂田 高妻 来嶋
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |