軽音サークルDEEP STREAMのメンバーお知らせ用ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*学祭の音源審査の方法
-一昨年は二分以内の音源を提出
-去年はパート長審査を行い,一緒に原曲の音源も提出した
一人五票で,音源提出バンドのメンバーは全員必須で他バンドに票を入れる
メンバーが票をいれてなかったら,そのバンドから票がマイナスされる(ペナルティ)
一人五票で,音源提出バンドのメンバーは全員必須で他バンドに票を入れる
メンバーが票をいれてなかったら,そのバンドから票がマイナスされる(ペナルティ)
*意見
**パート長審査について
-パート長審査すれば審査すべき音源が少なくなるので良い
去年は28バンドから22バンドに減った
去年は28バンドから22バンドに減った
-理由も知らずに落とされるのは良くない
-みんなに音源が聞かれないバンドがあるので勿体ない
-審査する人とされる人が同じだと,公平に見えない
-今年はバンドの数が一定数以上なら,パート長審査をする
それより少なかったらしない
それより少なかったらしない
-パート長審査によって,音源の数が少なくなって
みんなが聞いてくれて,全体的に票数が多くなったなら意味がある.
だけど本当に票数が多くなるのかは分からない
みんなが聞いてくれて,全体的に票数が多くなったなら意味がある.
だけど本当に票数が多くなるのかは分からない
**音源の短縮について
-元から音源を真面目に聞かない人は,音源の数を減らしてもやっぱり聞かないはずだ.
-音源を短くしたら難しいとこを演奏しないで済むのでセコイ
-音源を短縮しようとフルだろうと,簡単な曲を選べばクオリティが維持できるので
同じことだと思う.投票のルールに対応,選考に受かろうとして工夫をすることを
セコイと考えるのは違うと思う.
同じことだと思う.投票のルールに対応,選考に受かろうとして工夫をすることを
セコイと考えるのは違うと思う.
-音源を短くしたら,コピーが簡単になってしまって余計に有志が組まれやすいはずだ.
**掛け持ち制限について
-掛け持ち制限をすべきだ.
掛け持ち制限はシンプルだし,主観によらないから良い.
掛け持ち制限はシンプルだし,主観によらないから良い.
-掛け持ち制限をしたら,すでに組んでるバンドはどうするの?
有志が出来なくなる人が増える.
有志が出来なくなる人が増える.
*今年の投票のルールを多数決で決める.
-パート長審査
あり 3
なし 12
有志が一定数以上あれば審査 10
あり 3
なし 12
有志が一定数以上あれば審査 10
-曲の長さ
フル 23
2分以内 2
-かけもち制限
あり 12
なし 13
*その他
有志バンドに出ているのに,他のバンドに投票しない人がいる場合
その人がいるバンドは選考落ちにする.(?)
*結論
-パート長審査無し
-音源はフルで提出
-かけもち制限無し
書記:榎本
参加者:三谷、重谷、村瀬、山田、坂田、大谷、鎌田、来嶋(X)、船曳、河本、小森、寸田、藤原、中山、三宅、榎本、高妻、尾花、高木明、小林理、藤長、原、油谷、後藤、中井、田中
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/03 rolex gmt 2 fake]
[11/03 contrefaçon rolex datejust oyster perpetual]
[09/09 van cleef and arpels butterfly knock off necklace]
[09/25 bracelet van cleef occasion réplique]
[07/20 Alfredmn]
最新記事
(09/01)
(06/12)
(05/27)
(05/18)
(04/27)
(04/01)
(03/25)
(03/12)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(07/08)
(07/29)
(07/29)
(08/04)
(08/08)
(08/10)
(08/10)
(08/25)