軽音サークルDEEP STREAMのメンバーお知らせ用ブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
立候補者のスピーチを掲載いたします。
部長立候補:田後真瑠璃
部長に立候補した田後です。1回生のころDEEPにもなじめず、音楽の意識も高くなかった私を、高みを目指す楽しさを教えてくれた先輩方
PR
第5回代交代MTの内容を掲載いたします。
掲載が遅くなり下の記事と時期が前後して申し訳ありません。
司会 :高瀬、松尾
参加者:松岡、若尾、森、田後、長田、木村、江田、松本、石崎、吉川、佐藤、
辻本、中野、平岡、宮本、久津間、大津、今泉、柳原、近記、池田
★議題:年間スケジュール再考
≪問題≫
・イベントどうしの感覚が短く、十分な練習期間が確保できない
・ライブハウスの確保がスムーズにいかずイベント時期がずれることがある
≪解決策≫
・幹部が学期の初めにまとめてBOOKINGしてから幹事に委託する
・イベント時期の見直し
以下は細かいようでおおまかな年間スケジュール改定案です。練習期間が十分に確保されるように、全体の準備・新歓・夏合宿をはやめるという変更をおこないました。BOOKINGについては幹部で行い、その後都度の幹事に引き継ぎます。新しくオーディション制度をとる場合も想定して、幹事は幹部から引き継ぎをされたらなるべくはやく参加者募集をかけ(目安として、最遅でも上記のシャッフル発表時より1ヶ月前)、オーディションが必要かどうかを判断し、必要であると考えられる場合はその旨を報告する。
また、新歓や昼ライブの申請も早めに行うことを心がける。
春学期 4月 新歓ライブ
夏合宿準備開始
夏ライブシャッフル発表
5月 フレッシュマンライブシャッフル発表
6月 夏ライブ
フレッシュマンライブ
7月 夏合宿シャッフル発表
8月 No Border
夏合宿
9月 学祭シャッフル発表
冬ライブBOOKING
冬合宿準備開始
秋学期 10月 学祭
PLUG
11月 冬ライブシャッフル発表
AID
卒業ライブ準備開始
12月 冬ライブ
1月 冬合宿シャッフル発表
2月 冬合宿
3月 卒業ライブ
新歓ライブシャッフル発表
夏ライブBOOKING
フレッシュマンライブBOOKING
★議題:幹部選出
副部長候補の4人に簡単にスピーチをしていただきましたのでまとめさせていただきます。
長田:■考え方・価値観の共有⇒協力
自分でやるという意識が大切。「促す」ということではない→協力する姿を見せていこう
昼ライブの準備は出演者のためではなくオーディエンスのためである。
■イベントにむけて、困難・いきづまりを部員全員で乗り越えていこうという考えを持とう!
江田:■後輩の代にいくにつれて技術レベルが下がっている→技術向上!(新しい制度をつくる)
■先輩に聞く環境づくり
■シャッフルの再考→しばりがないから楽な方向へ流れて行ってしまうのではないか
■新しいことを導入したい!
森 :■意見を通せるサークルに→意見を聞いてくれる場所が必要ではないか?
⇒たとえば目安箱的なものや、幹部に直通するメールシステムなどがあれば1人1人が
意見しやすい環境が作れるのではないか。
■ガチガチに固めてやっていくのは反対。一定のマナーを守れるサークルに。
若尾:■部室マナー・準備参加の強化→参加しやすい環境づくり
⇒行動に移す!PA講習会・部室掃除会などの機械をもつ
■先輩の力でいままでやってこれた。後輩を勇気づける先輩でありたい。
以上のスピーチをふまえて参加者の2回生で投票を行った結果
副部長に江田くん・森さんが選出されました。
掲載が遅くなり下の記事と時期が前後して申し訳ありません。
司会 :高瀬、松尾
参加者:松岡、若尾、森、田後、長田、木村、江田、松本、石崎、吉川、佐藤、
辻本、中野、平岡、宮本、久津間、大津、今泉、柳原、近記、池田
★議題:年間スケジュール再考
≪問題≫
・イベントどうしの感覚が短く、十分な練習期間が確保できない
・ライブハウスの確保がスムーズにいかずイベント時期がずれることがある
≪解決策≫
・幹部が学期の初めにまとめてBOOKINGしてから幹事に委託する
・イベント時期の見直し
以下は細かいようでおおまかな年間スケジュール改定案です。練習期間が十分に確保されるように、全体の準備・新歓・夏合宿をはやめるという変更をおこないました。BOOKINGについては幹部で行い、その後都度の幹事に引き継ぎます。新しくオーディション制度をとる場合も想定して、幹事は幹部から引き継ぎをされたらなるべくはやく参加者募集をかけ(目安として、最遅でも上記のシャッフル発表時より1ヶ月前)、オーディションが必要かどうかを判断し、必要であると考えられる場合はその旨を報告する。
また、新歓や昼ライブの申請も早めに行うことを心がける。
春学期 4月 新歓ライブ
夏合宿準備開始
夏ライブシャッフル発表
5月 フレッシュマンライブシャッフル発表
6月 夏ライブ
フレッシュマンライブ
7月 夏合宿シャッフル発表
8月 No Border
夏合宿
9月 学祭シャッフル発表
冬ライブBOOKING
冬合宿準備開始
秋学期 10月 学祭
PLUG
11月 冬ライブシャッフル発表
AID
卒業ライブ準備開始
12月 冬ライブ
1月 冬合宿シャッフル発表
2月 冬合宿
3月 卒業ライブ
新歓ライブシャッフル発表
夏ライブBOOKING
フレッシュマンライブBOOKING
★議題:幹部選出
副部長候補の4人に簡単にスピーチをしていただきましたのでまとめさせていただきます。
長田:■考え方・価値観の共有⇒協力
自分でやるという意識が大切。「促す」ということではない→協力する姿を見せていこう
昼ライブの準備は出演者のためではなくオーディエンスのためである。
■イベントにむけて、困難・いきづまりを部員全員で乗り越えていこうという考えを持とう!
江田:■後輩の代にいくにつれて技術レベルが下がっている→技術向上!(新しい制度をつくる)
■先輩に聞く環境づくり
■シャッフルの再考→しばりがないから楽な方向へ流れて行ってしまうのではないか
■新しいことを導入したい!
森 :■意見を通せるサークルに→意見を聞いてくれる場所が必要ではないか?
⇒たとえば目安箱的なものや、幹部に直通するメールシステムなどがあれば1人1人が
意見しやすい環境が作れるのではないか。
■ガチガチに固めてやっていくのは反対。一定のマナーを守れるサークルに。
若尾:■部室マナー・準備参加の強化→参加しやすい環境づくり
⇒行動に移す!PA講習会・部室掃除会などの機械をもつ
■先輩の力でいままでやってこれた。後輩を勇気づける先輩でありたい。
以上のスピーチをふまえて参加者の2回生で投票を行った結果
副部長に江田くん・森さんが選出されました。
立候補者のスピーチを掲載いたします。
部長立候補:田後真瑠璃
部長に立候補した田後です。1回生のころDEEPにもなじめず音楽の意識も高くなかった私でしたが、高みを目指す楽しさを教えてくれ、ぐいぐいひっぱってくださった先輩方のおかげで人間的にも音楽的にも成長できる機会を多く経験させてもらえたと感じています。私もそんな先輩でありたいという憧れもありますが、先輩方から受けた恩を後輩にも是非還元していかなければならないと強く思い立候補しました。
私が掲げていきたいのは
①シャッフルを大切にする
②技術・意識の向上
③練習環境・年間予定の見直し
です。
①についてですが、有志を組むための建前であったり、参加メールを送ったら自動的にくまれてイベントをこなすだけ、という受動的な姿勢が見受けられるのがシャッフルの現状ではないかと感じています。自分の成長のほかに、他人の成長にも意識や時間を割かなければならないシャッフルだからこその苦労や楽しみがDEEPにはあるので、それをないがしろにせず、もっと大切にしていかなければならないと思うのです。また、有意義なシャッフル練習をするためにも要になるであろう②の個々の技術・意識の向上が必要だと考えます。
部員増加による対処としてパートごとのバランスを保たせるという意味もありますが、イベント参加希望者が超過した場合超過パート内で個人オーディションを行うことが提案されています。私は、この制度が下手な人をふるい落とすための制度ではなく、部員全員の音楽意識を引き締める存在になればと考えています。初心者の方にとってこの制度は不安要素になってしまうかもしれません。そのためにも、引き続きパート練習の充実化も図っていきたいと考えています。
また、それに伴い③の練習環境の改善も必要だと感じています。そこで部室の予約時間・予約枠・利用方法を見直し、1人でも多くの部員が快適に部室練習を行えるような環境を整えていきたいと思います。また、イベントの時期も見直して各ライブに対し十分に練習できる期間を設けたいと考えています。
以上です。ありがとうございました。
副部長立候補:江田昌平
立候補した理由は大きく2つあります。
まず1つ目の理由は、シャッフル制度の改善がしたいと思ったからです。今、サークルメンバーで楽器、パートの偏りがみられ、シャッフルを組む際に本来のパートではないものに割り当てられる人がいます。この解決策として、ミーティングで決定されたオーディション制もしくはポイント制を導入して様子を見たいとおもいます。何か新しいことをするのは困難が伴いますが次の代の足掛かりにもなればと考えています。
2つめの理由は、サークル全体の音楽的技術の向上を目指したいことです。一般的に言えることですが、代を重ねるごとに技術の水準が低下します。もちろん例外はありますが。サークルには高い技術を持つ人から初心者まで多様です。できるだけこのギャップを埋めるにあたって、環境の見直しを行い、うまい人、下手な人関係なく技術および情報の提供は双方向性を目指していきたいと思います。先輩、後輩という柵もあるとおもうので、先輩は積極的に話を聞いてもらうよう呼びかけようとおもいます。
この2つの案は幹部だけでなく、部員の協力も必要となるので、サークル全体で助け合っていけたらと思います。
副部長立候補:森花奈子
Deep Streamは今、変わる時期にあると思います。一番の問題点は参加率の低下です。特に昼ライブの準備・片づけについてはいつも同じ顔ぶればかりであるような気がします。参加意識向上のために対策をとるべきだと考えています。人数が増え、大所帯になるにつれてルールの規定はより意味をもつとなるのではないでしょうか。
私の案を2つあげます。まず1つ目は昼ライブ準備・片づけの班制度です。部員全員の時間割からいくつか班を作り、全員で協力してくかたちを考えています。「大学生になってまで…」と感じる方もおられるとはおもいますが、今のこの流れを変えるためにはこれくらいしなくてはならないと思います。続いて2つ目は(2回会議でもいいましたが)意見・アイデアの生きるサークル運営です。このサークルは伝統に重んじる傾向が強いです。それはもちろんDeep Streamの歴史の中で生まれてきた最も効率の良い方法かもしれません。しかし人数も増え、技術面の向上だけでなく部室の利用や遅刻など、マナー面に対しても改善しなければならない点が多数あります。良い点を残しつつ、何事に対しても新たな方法を探しながら改善していきたいと考えています。
最後に、私のモットーは「有言実行」です。自分の言葉に責任をもってこのサークル活動をより有意義なものにしていきたいと思います。
以上です。ありがとうございました。
投票に関してですが、期限は今週水曜日の18:30とします。
それまでに投票用紙に記入して大西さん・池田さんのどちらかまで提出お願いします。
また、どうしても都合がつかない方に限りメール投票の形をとらせていただいていますが
その方々も同様で水曜の18:30までに投票を済ませてください。
よろしくお願いします。
2回 田後
第4回代交代MTの内容をアップします。
司会 :木村、松本
出席者:長田、森、田後、若尾、吉川、高瀬、松尾、平井、松岡、井上、甲坂、石崎、
佐藤、大西、宮本、友田、辻本、久津間、中野、柳原
議題:幹部決め
先ず各役員の立候補者を募った結果以下のようになりました
■幹部
部長(1):田後
副部長(2):長田、森、若尾、江田
WEB広報(2):吉川
会計(1):
■パート長
ギター:高瀬
ベース:松岡、松本
ドラム:長田
ボーカル:吉川
キーボード:田後
兼任の可能性のでてくる方もいるのでパート長決定は幹部決定後になります
★各幹部役員立候補者の立候補理由
■部長
・田後 音楽的成長を促す
技術向上、意識向上
■副部長
・長田 DEEPに関わることで成長できた
音楽的・人間的成長の両立を目指す
・若尾 初心者で入ってきたからこそ初心者のフォローを充実させたい
人間的成長を重視する立場から部長を支えたい
もちろん自分の音楽的成長も!!
・江田 音楽的成長
制度についても改善してきたい
・森 DEEPが楽しかった→この楽しさを伝えていきたい
ひっぱっていきたい
※簡単にまとめさせていただきました・・・
★幹部とは??
■部長とは
・音楽的成長を促す
・判断力がある
・人望がある
・リーダー性がある
・冷静さがある
・計画性がある
・協調性がある
・切り捨てることができる
・慎重さと斬新さを兼ね持つ
●久津真さんからのお言葉
部長はトップに立つ人物に見えるが立場は一番下であって、部員全員を正しく見る、
全意見をしっかり聞く、といった力と努力が必要。
■副部長とは(部長と副部長の在り方が違うと考える人の意見)
・部長と相反する意見を持つ
・部長の信頼をおける人物である
・親しみやすさがある
立候補者があふれる場合を想定していなかったため立候補者の多かった副部長の選出方法
を決めるのにかなり時間がかかりました。
★挙げられた方法
副部長候補者全員がEPに立候補理由・アピールを投稿
↓
※他回生による投票
↓
2回生の中でその投票結果を参考に副部長2人を選出
↓
幹部全員の演説後サークル全体で不信任投票
※投票の種類
①2人に投票、選んだ理由・残りの2人を選ばなかった理由をコメント
②2人に投票、選んだ理由をコメント
③2人に投票のみ(コメントなし)
他にも
・2回生がサークルを引っ張っていくのだから2回生で決めて、ついてこい!と
引っ張っていくのが幹部なのではないか
・1回生にコメントを書けと言われてもかけないのではないか
・副部長のうち一人は4人の中から選出されたやるきのある人、もう一人は部長
が全2回生のなかから信用をおける人を一人選出する方法
等が挙げられましたが議論の結果、従来の方法をとることに決定しました。
★流れ
次回の代交代MTで副部長候補者4人がスピーチ
↓
それをふまえて2回生で議論・投票し2人を選出
↓
全体で不信任投票
次回のMTで2回生のみで投票しますがその投票方法でまた会議の進行が滞る
可能性があります笑 今回の反省もふまえて、司会の方は大体の時間配分・進行
について考えてくる、参加者は議題について考えて意見を自分なりにまとめてくる等
各自努力していきましょう!!でしゃばってすみません。
乱文失礼しました!
2回 田後
司会 :木村、松本
出席者:長田、森、田後、若尾、吉川、高瀬、松尾、平井、松岡、井上、甲坂、石崎、
佐藤、大西、宮本、友田、辻本、久津間、中野、柳原
議題:幹部決め
先ず各役員の立候補者を募った結果以下のようになりました
■幹部
部長(1):田後
副部長(2):長田、森、若尾、江田
WEB広報(2):吉川
会計(1):
■パート長
ギター:高瀬
ベース:松岡、松本
ドラム:長田
ボーカル:吉川
キーボード:田後
兼任の可能性のでてくる方もいるのでパート長決定は幹部決定後になります
★各幹部役員立候補者の立候補理由
■部長
・田後 音楽的成長を促す
技術向上、意識向上
■副部長
・長田 DEEPに関わることで成長できた
音楽的・人間的成長の両立を目指す
・若尾 初心者で入ってきたからこそ初心者のフォローを充実させたい
人間的成長を重視する立場から部長を支えたい
もちろん自分の音楽的成長も!!
・江田 音楽的成長
制度についても改善してきたい
・森 DEEPが楽しかった→この楽しさを伝えていきたい
ひっぱっていきたい
※簡単にまとめさせていただきました・・・
★幹部とは??
■部長とは
・音楽的成長を促す
・判断力がある
・人望がある
・リーダー性がある
・冷静さがある
・計画性がある
・協調性がある
・切り捨てることができる
・慎重さと斬新さを兼ね持つ
●久津真さんからのお言葉
部長はトップに立つ人物に見えるが立場は一番下であって、部員全員を正しく見る、
全意見をしっかり聞く、といった力と努力が必要。
■副部長とは(部長と副部長の在り方が違うと考える人の意見)
・部長と相反する意見を持つ
・部長の信頼をおける人物である
・親しみやすさがある
立候補者があふれる場合を想定していなかったため立候補者の多かった副部長の選出方法
を決めるのにかなり時間がかかりました。
★挙げられた方法
副部長候補者全員がEPに立候補理由・アピールを投稿
↓
※他回生による投票
↓
2回生の中でその投票結果を参考に副部長2人を選出
↓
幹部全員の演説後サークル全体で不信任投票
※投票の種類
①2人に投票、選んだ理由・残りの2人を選ばなかった理由をコメント
②2人に投票、選んだ理由をコメント
③2人に投票のみ(コメントなし)
他にも
・2回生がサークルを引っ張っていくのだから2回生で決めて、ついてこい!と
引っ張っていくのが幹部なのではないか
・1回生にコメントを書けと言われてもかけないのではないか
・副部長のうち一人は4人の中から選出されたやるきのある人、もう一人は部長
が全2回生のなかから信用をおける人を一人選出する方法
等が挙げられましたが議論の結果、従来の方法をとることに決定しました。
★流れ
次回の代交代MTで副部長候補者4人がスピーチ
↓
それをふまえて2回生で議論・投票し2人を選出
↓
全体で不信任投票
次回のMTで2回生のみで投票しますがその投票方法でまた会議の進行が滞る
可能性があります笑 今回の反省もふまえて、司会の方は大体の時間配分・進行
について考えてくる、参加者は議題について考えて意見を自分なりにまとめてくる等
各自努力していきましょう!!でしゃばってすみません。
乱文失礼しました!
2回 田後
10/21第3回代交代MTをおこないましたので内容をアップします。
司会 :森、松岡
参加者:石崎、松本、木村、長田、平井、松尾、若尾、田後、吉川、
中野、柳原、久津間、大西、宮本、榎堀、佐藤<敬称略>
★シャッフル制度について(つづき)
・参加者が殺到してシャッフル制度が崩壊した場合にあたって新しく導入すべき対策は?
◎ポイント制
◎オーディション(あふれたパートのみシャッフルに参加するための個人オーディション)
◎現状維持・・・?
司会以外の2回生で多数決をとってみたところ人間的成長を重視するポイント派が6人、音楽的成長を重視するオーディション派が3人とわかれたのでディベート形式で話し合いをしました。
【ポイント制】
<メリット>
・普段の活動への積極的参加が望まれる→人間的成長
・複数の大きなイベントへの参加も促せる
<デメリット>
・ポイント目当ての人が出てくる
・100人を超えるサークルで全員の参加チェックを誰がするのか
・何かしてあげなければ動かないという部員を増やすのではないか?→人間的成長×
【オーディション制】
<メリット>
・音楽的成長へ直結
・イベントに出てみたいだけの軽い気持ちでの参加者が減る
・普段参加できていないが高い技術を持っている人がもどってきやすい→まわりにとっていい影響を与える
<デメリット>
・初心者の人が落ちる可能性
・ネームバリューが影響する場合があるのでは?
・ジャンルの好き嫌いででるチャンスが減る人がでる可能性があるのでは?
・音源提出にしろ、ライブにしろタイムロス
・投票形式、投票率の低さはどうするのか
以下は双方でまとめた仮案です。
【ポイント制】
・大前提・
ポイントの多さを競うのではなく、あふれたときに極端に来ていない人を切るときにのみポイントを考慮
例)昼ライブ 準備にくる→+1
片づけ →+1
見る → +2
・ポイント管理係(各回2名)
・ライブ出演者がサポート(感謝できる)
・名簿を利用してチェックを楽に。
・時間的な問題は管理係が考慮
【オーディション制】
・初心者のケア→さらなるパート練の充実化
・企画の時点からオーディション日程を計画することは可能
・役職を作って雑用をふやすより、うまくなるための意識向上・環境作りに時間をかけるべきではないのか?
ポイントを集める目的→イベントに出る
オーディションを受ける目的→うまくなる→イベントに出る
何かしてあげなければ動けないようなサークルは自主性をつみとるではないか。
今までのようなサークルの事務的な呼びかけでなく、最初は幹部世代から個人個人が積極的に呼びかけて、部員全員でサークルを動かしている、という意識を高めていくことで自主性もうまれ、まとまりのあるサークルになっていけるのではないだろうか。
<<まとめ>>
仮案をお互いに発表したあとに、今までの意見を踏まえてどちらの意見に賛成かを多数決をとった結果、オーディション制が過半数となりましたので、これからイベント参加者が殺到してシャッフルが組めなくなった場合にのみオーディション制を採用することが決定されました。オーディションの具体的な方法については幹部決定後に幹部で話し合います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★幹部の決め方
・部長、副部長、WEB担当、広報
立候補→推薦
・会計、パート長
立候補→指名→推薦
<仕事内容の確認>
・WEB担
音源UP、イベントプランニング管理、名簿、ID配布
・広報
ビラ作り、ポスターはり、イベントの企画、HPでの広報、昼ライブの宣伝
<来週決定する役員>
部長(1)、副部長(2)、WEB広報(2)、会計(1)、パート長(6)※
※ボーカルは男女別でパート長
10/28(水)の第4回代交代MTは
・幹部決定
・パート練の再考
・年間予定の見直し
の3本です!
乱文失礼しました!
2回 田後
司会 :森、松岡
参加者:石崎、松本、木村、長田、平井、松尾、若尾、田後、吉川、
中野、柳原、久津間、大西、宮本、榎堀、佐藤<敬称略>
★シャッフル制度について(つづき)
・参加者が殺到してシャッフル制度が崩壊した場合にあたって新しく導入すべき対策は?
◎ポイント制
◎オーディション(あふれたパートのみシャッフルに参加するための個人オーディション)
◎現状維持・・・?
司会以外の2回生で多数決をとってみたところ人間的成長を重視するポイント派が6人、音楽的成長を重視するオーディション派が3人とわかれたのでディベート形式で話し合いをしました。
【ポイント制】
<メリット>
・普段の活動への積極的参加が望まれる→人間的成長
・複数の大きなイベントへの参加も促せる
<デメリット>
・ポイント目当ての人が出てくる
・100人を超えるサークルで全員の参加チェックを誰がするのか
・何かしてあげなければ動かないという部員を増やすのではないか?→人間的成長×
【オーディション制】
<メリット>
・音楽的成長へ直結
・イベントに出てみたいだけの軽い気持ちでの参加者が減る
・普段参加できていないが高い技術を持っている人がもどってきやすい→まわりにとっていい影響を与える
<デメリット>
・初心者の人が落ちる可能性
・ネームバリューが影響する場合があるのでは?
・ジャンルの好き嫌いででるチャンスが減る人がでる可能性があるのでは?
・音源提出にしろ、ライブにしろタイムロス
・投票形式、投票率の低さはどうするのか
以下は双方でまとめた仮案です。
【ポイント制】
・大前提・
ポイントの多さを競うのではなく、あふれたときに極端に来ていない人を切るときにのみポイントを考慮
例)昼ライブ 準備にくる→+1
片づけ →+1
見る → +2
・ポイント管理係(各回2名)
・ライブ出演者がサポート(感謝できる)
・名簿を利用してチェックを楽に。
・時間的な問題は管理係が考慮
【オーディション制】
・初心者のケア→さらなるパート練の充実化
・企画の時点からオーディション日程を計画することは可能
・役職を作って雑用をふやすより、うまくなるための意識向上・環境作りに時間をかけるべきではないのか?
ポイントを集める目的→イベントに出る
オーディションを受ける目的→うまくなる→イベントに出る
何かしてあげなければ動けないようなサークルは自主性をつみとるではないか。
今までのようなサークルの事務的な呼びかけでなく、最初は幹部世代から個人個人が積極的に呼びかけて、部員全員でサークルを動かしている、という意識を高めていくことで自主性もうまれ、まとまりのあるサークルになっていけるのではないだろうか。
<<まとめ>>
仮案をお互いに発表したあとに、今までの意見を踏まえてどちらの意見に賛成かを多数決をとった結果、オーディション制が過半数となりましたので、これからイベント参加者が殺到してシャッフルが組めなくなった場合にのみオーディション制を採用することが決定されました。オーディションの具体的な方法については幹部決定後に幹部で話し合います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★幹部の決め方
・部長、副部長、WEB担当、広報
立候補→推薦
・会計、パート長
立候補→指名→推薦
<仕事内容の確認>
・WEB担
音源UP、イベントプランニング管理、名簿、ID配布
・広報
ビラ作り、ポスターはり、イベントの企画、HPでの広報、昼ライブの宣伝
<来週決定する役員>
部長(1)、副部長(2)、WEB広報(2)、会計(1)、パート長(6)※
※ボーカルは男女別でパート長
10/28(水)の第4回代交代MTは
・幹部決定
・パート練の再考
・年間予定の見直し
の3本です!
乱文失礼しました!
2回 田後
カレンダー
07 | 2025/08 | 09 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[11/03 rolex gmt 2 fake]
[11/03 contrefaçon rolex datejust oyster perpetual]
[09/09 van cleef and arpels butterfly knock off necklace]
[09/25 bracelet van cleef occasion réplique]
[07/20 Alfredmn]
最新記事
(09/01)
(06/12)
(05/27)
(05/18)
(04/27)
(04/01)
(03/25)
(03/12)
最新トラックバック
ブログ内検索
最古記事
(07/08)
(07/29)
(07/29)
(08/04)
(08/08)
(08/10)
(08/10)
(08/25)