忍者ブログ
軽音サークルDEEP STREAMのメンバーお知らせ用ブログ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第7回代交代ミーティングお疲れ様でした!

参加者(敬称略で書かせてもらいます。)
1回生 岡田
2回生 桑村 飯沼 佐々木 伊藤 細川 竹内 松岡 今井 中野 近記 柳原 守屋 上野(慎) 楪葉 中谷
3回生 田後 甲坂 江田 長田 松本 吉川
4回生 佐藤 今泉 榎堀 池田 辻本


司会:飯沼   ホワイトボード:桑村   書記:上野(慎)


本日の議題
代表決めについて


まず、立候補者(今井・中野)にスピーチをしてもらい、質疑応答を行いました。


次に、代表の選出方法について話し合いました。
選出方法として出たのは以下の2点です。

 ①.二回生のみで議論・投票⇒全体ミーティングで信任・不信任投票
     ・理由:次期幹部世代で責任を持って決めるべき
     ・デメリット:最終的に全体で信任・不信任を決めるため二度手間になる

 ②.全回生でミーティングして決める。
     ・理由:前回の投票結果から見ると、回生によって意見が違うので、全体の前で決めるべき
     ・デメリット:部員全員が集まる時間を取るのが難しい

話し合いの結果、次期幹部世代で代表を選出する事が重要であると考え、①の方法を取ることにしました。


また、前回は信任・不信任投票で、不信任が何票集まったら、代表を決め直しにするかを具体的に決めていなかったので、
今回は判断基準を設け、「不信任が10票以下なら代表として信任とする。」ということで決定しました。


その後、立候補者の2人には席をはずしてもらい、残りの2回生で議論・ディベートを行いました。
議論・ディベート後に2回生のみで投票した結果、代表は今井に決定しました。
そして、今回代表には落選しましたが、前回の幹部決めで副代表に信任されていたため、中野には引き続き副代表としてがんばってもらうということで第7回代交代ミーティングは終了しました。

また後日メーリスを回しますが、全体ミーティング内で代表の信任・不信任投票を行いますので、
部員の方は絶対に参加をお願いします。

乱文失礼しました!

2回 飯沼
PR
第6回代交代ミーティングお疲れ様でした。
議事録です。

参加者
2回生 飯沼 佐々木 伊藤 細川 竹内 松岡 今井 ナカノ 近記 柳原 瀬古
3回生 田後 甲坂 江田 長田 森
4回生 大西 佐藤 今泉 榎堀
            敬称略

司会 飯沼  ホワイトボード 佐々木

シャッフルメンバーのオーディションの詳細

前回の会議で、ライブによって実力を重視するのか努力を重視するのかを変更していくということにきまりましたが、今回はそれをライブのたびに話し合うのか、あらかじめ全部決めておく化の2つの案が出て、多数決により
ライブごとの話し合い8票
あらかじめ決めておく3票となり
ライブのたびに話し合いをもうけることになりました。

次に、どのような時にオーディションを実施するのかですが、
・パート内でX人以上掛け持ちする必要にさ稀れた時に実施するということになりました。
何人まで掛け持ちを可能にするかに関しては、会議の参加者が少なかったためまた今度に持ち越すということになりました。

合宿でオーディションをするのかしないのかに関しても今度の話し合いに持ち越しになりました。
以上の2点について何かしらの意見がある人は、会議で発言できるよう意見をまとめておいてください。



つぎにオーディションのやりかたについてです。
オーディションの方法(判断基準等もふくむ)には
・パート内会議で話す
・パート長、幹部だけで決定する
という意見が出て、それぞれのメリット、デメリットは

パート内会議
メリット
 パート長の負担減 
 みんながオーディションについて考えられる
 かたよらない
デメリット
 去年実施したが意見が出なかった
 時間がかかりすぎる

パート長がしきる
メリット
 相対的に判断できる
 時間がかからない

という意見が出ました、話し合いを進めた結果、決め方に不満、意見がある場合はパート長に直訴して話し合う場等を設けるようにしてもらうということになりました。



次は、部室利用についてです
まず、「部室予約をキャンセルした場合、その内容をメーリスでまわし、それを怠った人には時宗の個人連を禁止する」という意見についてはなしあいました。
多数決を行った結果、
メーリスをまわすことを義務化 3票
自主的にメーリスをまわすことにする 8票
という結果になり、自主的にメーリスをまわし、特に罰則は設けないということになりました。
自主的にメーリスをまわすように全体ミーティング等で呼びかけを行うようにしましょう。

部室の掃除に関しては
まず、自分の出したごみは自分で捨てるのは当たり前として、ほこりや木くずなどのごみはどうするのかということを話し合いました。
・月一で大掃除(パート長等が有志を集めて行う)
・イベント(DEEP内部のみでのイベント)が終わるたびに幹部が日程を決めて有志をつのる
・昼ライブの後の片付け
という3つの意見で話し合いを行った結果
昼ライブの後に片付けがてらするだけでは足りないのではないかということになり、イベント終りに幹部感じが呼びかけて掃除を行う回数を増やすということになりました。




次は昼ライブについてです。
・どんどん回数自体が減っている
・去年からの制度を引き継ぐのか(準備する人数を集めてから申請等)
・PA担当者はどうするのか
・昼ライブ実施者は準備に参加必須(できなければ代理を立てる)

まず、去年からの制度を引き継ぐのか否かですが
・去年もメーリスで手伝いの呼びかけはしたが、人数の把握まではしていなかった
・人手が足りなくてライブの実施ができなかったことはなかった
等の意見が出て、多数決の結果引き継がないことに決定しました。

出演者が授業などで準備に参加できない場合に代理を立てるのは認めるのかどうかに関しては、認めるということで決定になりました。

PA担当者に関しては、従来どうり、できる人間が担当し、興味を持っている人、見込みのある人に実際にやりながら教えていく、また、PA講習会も実施するということになりました。

次回のMTは木曜日で、幹部の再立候補を行います。幹部の話し合いしだいでは、パート長などについても話し合いを行います。

また、ミーティングの進行がうまく行っていないことがおおいので、去年以前のMTの議事録、VOIDにも目を通してくるようにお願いします。
 
第5回代交代ミーティング議事録
 
代交代ミーティングお疲れ様でした。
 
司会 田後さん (後半 飯沼)     ホワイトボード 飯沼 (後半 柳原)
 
1回生 白神
2回生 今井 中野 近記 中谷 松岡 伊藤 守屋 桑村 楪葉 上野(慎) 柳原 
竹内 細川 飯沼
3回生 田後 甲坂 森 長田 松岡 平井
                       敬称略  
 
幹部について
仕事内容
・部員の管理(入部届けからメーリスまで)
・イベントの管理(飲み会も含め、障害や火災責任も。)
 上ヶ原のイベントの会議への参加
・No Border会議への参加(サポートがいれば楽)
・書類管理(ラウンジ申請・昼ライブ申請など)
・顧問への心付け
・新歓の運営
・会計関係
・幹事、パート長の補佐
・DEEP代表としての顔
 
補足
・自分が出演する昼ライブでなくても準備手伝うのは当然
・交通費等出費がかさむ
・時間厳守(早朝でも)
・部員に指示するだけでなく、自分が率先して行動。
・時間の拘束が激しい
・厳しくしなければならないことがある。(嫌われる覚悟)
・数年後のDEEPがどうなるかも考えなければいけない。(今を良くするだけではだめ)
・DEEPがどうなってほしいのかの理想を持っている人がなるべき
・DEEPを愛している
 
 
次の木曜日の代交代MTまでに
・立候補したい理由
・どういうDEEPが理想か
・自分が幹部をするメリット
を考えておき立候補となります。
 
 
 
シャッフルのメンバーオーディション
 
メリット
・人数を絞れる
・向上心
・バンドのレベルがあがる
 
デメリット
・パート長が大変
・落ちる人が決まってくるのでは(負の連鎖)
・時間がかかる
・有志にも出れない
 
デメリットの解消
・パート長が大変→幹部が協力していけば負担も減る(落ちた人のケアなども)
         パート内会議で決め方を話せばどうか。
・落ちた人が決まってくるのでは→実力のみで判断するのではなくて、オーディションに
                向けて、ライブに向けていかに努力しているかも判断
                基準に含めれば良いのではないか。
 
オーディションの判断基準
実力or努力orLive毎に変更
   ↓
多数決により、Live毎に変更することになりました。
 
 
 
次回の代交代MTは月曜日の放課後18時30分からです
話し合う内容は、オーディションの判断基準をどのようにLive毎に変更するのか(先に全部決めるのかorそのつど考えていくのかなど)等を話し合います。

次回の司会は飯沼君です。


今井真之

第4回対交代ミーティングお疲れ様でした。
議事録です。
 

司会 佐々木   ホワイトボード 柳原

2回生 佐々木 柳原 今井 伊藤 中谷 楪葉 守屋 飯沼 岸本 桑村 竹内 小東 近記 松岡 中野
3回生 田後 甲坂 長田 松本 松岡
4回生 榎堀 今泉 辻本
                  敬称略

シャッフルの組み方ですが、今まで道理実力のバランスを考える方式のほかに完全にくじ引きを行う方法があがりました。

それぞれのメリット・デメリットは
・実力バランス
メリット
 初心者の成長
 完成度が安定(バンドとして成立しないことはない)
デメリット
 決め方が不透明
 指導者側の成長が厳しい
 組む可能性のない人がなんとなくわかる
 指導者側に教える自覚がなかったら意味がない

完全くじ引き制
メリット
 公平
 目標ができる
 人間関係を考慮しなくていい
デメリット
 バンドとして成立しない可能性がある
 個人の成長機会が減る
 指導者の成長が厳しい

となりました。
多数決を行った結果、
完全くじ引き制 4票
実力バランス考慮 11表
となり、実力バランスを考慮することになりました。

また、実力バランスを考慮する際の改善点は
組み方が明確でない → 指導リーダーのような人を指名(個人的な呼びかけでよい)
人間関係の配慮を除外 → 幹部は配慮しなくてもよい
幹部のチェックを通すか → 通す
実力の考慮にパート長が介入すべきか → 幹部が判断に困ったら聞くようにする

となりました。

次回は、シャッフルを組むにあたって、オーディションはするべきか否かを話し合うということになっていましたが、詳細はまた明日(11月24日)にメーリスが回りますが、幹部の再選考に変更になりました。

  今井真之 


 

 今回は私 の力不足で、自分の考えを十分にPRできずに結果多くの人に誤解を招いてしまいました。申し訳ありませんでした。個人的なことでイベントプランニングを使うことはよろしくありませんが、今後の運営に大きく影響することなので、 この場を借りておわびをするとともに、その主な誤解についての私の考えを述べたいと思います。

 

そもそも、立候補の際イベントプランニングに上げることは「立候補する役職、目指す目標やりたいこと 」でした。加えて私が昼MTでそれらの詳細についてしか述べることができず、「イベントをすること」が私の立候補した理由だという勘違いを生んでしまいました。その誤解を訂正するとともに、今更になりますが、私が立候補した理由をここに記します。


部長に立候補した理由

中、高、大と部やサークルの立ち上げや運営にかかわり、そこで得た運営の経験や指揮力をDEEP の運営に貢献したい。

初心者出身の私が幹部として活動することで、同じ初心者出身の励みになりたい。

③DEEP に漬かりすぎていなかったため、サークル全体を客観的に見れる。

私がもつ不安要素を考慮した上で、多くの人が背中を押してくれた。

 

 

次に、 回生と話をすることで浮かび上がった、誤解を生んだであろう点について私の考えを書きます。

 まず、第一に誤解をして欲しくないことは「遊びサークルにするつもりはない。 」ということです。そもそも、今までのDEEP は「遊びは音楽の敵」という考え方が強かったと思います。確かに、遊びをサークルのイベントとしてすると、楽器を練習する時間が減ってしまうというデメリットがあります。ですから、 「遊ぶ暇があったら練習しろ」というのにも一理あると思っています。しかし、イベントを通じて部員と親睦を深め、サークル全体の連帯感を強めることができるというメリットも忘れてはならない と思います。そして、その連帯感はサークルの運営やシャッフル等のバンド活動にもいい影響をもたらすと考えています。

 以上の考えから、「音楽 」と「イベント」の両立をはかり、ON&OFFのできるサークルにしたいという意味で、イベントプランニングや 先日の昼MT PRをおこないました。そして、 当然軽音サークルである以上「音楽」を犠牲にしてまで「イベント 」をするつもりはなく、部員のみんなには「イベントをしたい」という要望にこたえるためにも、今まで以上に「音楽」に対して真剣に取り組んでもらう必要があります。そのために 、反省MTにもちらっとあがった「パート練の強化 」など、もっと練習に取り組める環境作りも必要になると考えていますが、この話をしだすと脱線してしまうので代交代MT などで吟味した上でまた、報告させていただきます。

 

 つぎに誤解して欲しくないことは、「落選した立候補者の意見が死んだわけじゃない 」ということです。具体的に言えば、今井の企画しようとしている「京大との合同イベント」や、伊藤の主張していた 「シャッフル制度のくじ引き化」などです。まあ、「くじ引き化 」については本日の代交代MTでやらない方針にはなってしまいましたが、私(というより立候補者全員)が「他の意見を取り込んだサークル運営 」を公言している以上、「京大との合同イベント」についても今後 MTの議題として取り扱おうと思っていますし、今井は先輩との関わりも強くとても参考になる意見をもっていると思っています。そのような意見は私にとって貴重なものですし、運営に反映させるものもでてくるでしょう。ですから、今井の意見に賛成してたから私の運営には反対と決め付けるのは控えていただきたいです。

 

 主に言っておきたかったのはこの 点です。また、これら以外にも私の考えに疑問を持つ人はいつでも尋ねてください。時間に都合さえつけばいつでもお話を聞かせてもらいます。

長文失礼いたしました。             上野慎也    

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[11/03 rolex gmt 2 fake]
[11/03 contrefaçon rolex datejust oyster perpetual]
[09/09 van cleef and arpels butterfly knock off necklace]
[09/25 bracelet van cleef occasion réplique]
[07/20 Alfredmn]
最新トラックバック
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]